新年あけましておめでとうございます。林原悠です。
旧年中は大変お世話になりました。2009年も皆様に楽しんでいただけるよう、努めて参りますので、本家サイト共々どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、かねてよりの予告通り、新年一発目の更新を行いました。A-Z様より頂いた素敵な年賀絵に林原の書き下ろしショートストーリーを添えてお届けいたします。
頂いたイラストは「GS美神」のタマモ。詳細は見てのお楽しみです。そして、オマケと言いますか、添え物のショートストーリーは題して「キツネと着物と初詣」。サイトにて連載していた「GS横島・極楽大奮戦!!」の番外編のような位置づけになっています。ですので、原作終了時からは様々な変化・進展があります。違和感があるかもしれませんが予めご了承ください。
それでは、こちらからどうぞ。
ところで皆様、初詣には行かれましたか?
私は昼頃、お餅を即席お吸い物に放り込んで作った手抜きのお雑煮を頂いた後、近所の神社へ行ってきました。特に有名な神社でもないし、と高をくくっていたのですが、これがちょっとした行列で。待ち時間は1時間程度で済んだのですが、少し甘く見ましたね。
待っている間、本でも読んでようかと思ったところでふと思い出したのが、『マリア様がみてる』の「チョコレート・コート」だったかな、そこに出てきた言葉。「待っている時間はすべてその人に捧げられた時間だから」みたいな感じだったと思います。なので、行列待ちの時間をまるまる神様に捧げるつもりで、周りの景色を見ながら思索に耽って過ごしました。
その間、後ろに並んでいた私の母親より少し年上と思われる女性二人の話が聞こえてきたのですが、「もうやらない」とか「クリアして最初から」とか言ってるんですね。何の話? と思って聞いていると、そのうち「私が持ってるドラクエを……」って、ゲームの話かい!? 聞いている限りではかなりやり込んでらっしゃる様子。恐るべし……。
何をお祈りしたかは皆様のご想像にお任せします。おみくじは「吉」でした。「地道に努力を続けなさい」だそうです。ありがとうございます。
お守りはどうしようか迷ったのですが、根付けになっている「笛のお護り」というのを買ってきました。やっぱり、フルート吹きとしては笛に守ってもらえるなら何よりじゃないですか。七色の厄除けビーズと鈴、それに金色の小さな笛がついています。家に帰って試しに吹いてみたらちゃんと音が鳴りました。写真のように携帯電話につけています。だって、いつも持ち歩いている物ってそれくらいですものね。

以上、私の今年の初詣レポートでした。
それでは、重ねて本年もよろしくお願い申し上げます。

- 関連記事
-
スポンサーサイト