01.08
「ガールズ&パンツァー」エクストリーム爆音上映
もう1週間経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
昨年はちょっとバタバタしていろいろなことがおざなりになってしまった感があるので、今年はもう少しアクティブに行きたい林原です。
さて、2019年最初の週末はガルパン漬けの2日間。Zepp ダイバーシティ東京で開催された「『ガールズ&パンツァー』エクストリーム爆音上映」に両日行ってきました。
それぞれ昼(朝?)と夜の2回公演だったのですが、私はどちらも夜公演。
だって朝はキツい……と思っていたのですが、1日目に関しては夜もなかなか大変でした。
1日目(1/5)はTVシリーズ全話とOVAのアンツィオ戦の一挙上映。
長いですよね。
夜公演は17時から。
まあ、一応、尺とか計算してだいたい何時くらいに終わるかなっていう皮算用はしてたんですよ。
しかし、声優さんたちの舞台挨拶があるのはわかっていた私ですが、主題歌アーティストさんたちのミニライブは若干想定外。……いや、出演者に名前が出てる時点で想定しとけよって話ですし、サイトによってはちゃんと事前に明記されてるところもあったりしたわけですが。
いや、ライブ自体は楽しかったし、いいんです。生で聴くの初めてだったし。
そんなわけで1話が始まった時点で30分くらい経ってたかな。皮算用が狂って若干不安です。
まあ、上映が始まってしまえばそんなこと気にならんのですけどね。
今回のイベントはいわゆる応援上映ってヤツで、控え室に聞こえるくらい存分に叫んでくれって声優さんたちも仰っていたので、敵戦車を撃破すると拍手が起こったり、戦車が行軍するシーンのBGMに合わせて手拍子を入れたりと大盛り上がりでした。
決めゼリフとかも一緒に叫んだりしてました。
お馴染みの「パンツァーフォー!」はもちろん、
「ヒヤッホォォォウ! 最高だぜぇぇぇぇ!!」
「それだっ!」
「ドゥーチェ! ドゥーチェ! ドゥーチェ!」
などなど。めっちゃ楽しかったです。
翌日の劇場版の時もそうですが、文科省の役人が出てくる場面ではブーイングが起こったりも。
プラウダ戦の時にはロシア語の例の歌を一緒に歌ってる人たちもいましたね。私はロシア語わからんので空耳レベルで適当に口ずさんでるだけでしたが。
そして、さすが「エクストリーム爆音」を冠するだけあって迫力がすごい。砲撃音はもちろん、重戦車やらマウスやらの走行音でも振動がずんずん伝わってきました。
……まあ、私の席が1日目は前から5列目の右端付近、2日目は同じく5列目の左端付近と、どちらも結構な近距離にスピーカーがあったので、それによるところも大きいかもしれませんが。
両日とも音響監督の岩浪さんが現場でライブ音響調整をしていたとのことです。2日間、朝から夜まで大変お疲れ様でした。
で、そんな楽しい時間を過ごして終演は23時30分頃。
既に終電がありませんでした。
仕方ないので行ける所まで電車で行って、そこから3駅分ほどタクシー使いました。
いつもなら1時間くらいかけてのんびり歩いて帰るという選択肢もあるのですが、さすがに翌日も上映会なので体力は温存したい。
ということで2日目(1/6)は劇場版と最終章第1話。
個人的にはこっちが本番という感じで、実は最終章第1話だけ未視聴で初見だったのですよ。
開演時間が前日より30分早い16時30分だったのは翌日が月曜日だからの配慮でしょうか。
上映時間も前日に比べると短いので、その分ライブが長めでした。全部で7曲だったかな。
ちなみに全体の8割くらいが私のような両日参加だったようで、まあ、そうなりますよね。
前日のTVシリーズから劇場版までは視聴済みで結末もわかっているはずなのにやっぱり決戦の場面ではハラハラするし、「ガルパン」は何度観ても面白いなあと再確認しました。
劇場版のプラウダのあの壮絶なシーンはやっぱりグッと来ましたしね。
あとあれです。中盤で学園艦を降ろされた後、出航していく学園艦に向かって1年生たちが泣きながら走って行くところ。あそこが結構辛くてですね。中には一緒に「さよならー!」って叫んでいる人もいましたし、私もそうできればよかったのですが、ちょっと無理でした。
そう、改めて一気観して1年生チームが結構なお気に入りになっててですね。
最初は戦車捨てて逃げ出してた子たちがすっかり頼もしく成長しちゃって。
1年生のツインテ眼鏡の大野あや、前から割と好きではあったんですよ。
公式のプロフィール眺めてたら好きな戦車に「オチキスH35」挙げてて、趣味が合うなあと思ったのがきっかけです。
フランス戦車、可愛いよね。
あと単純に、ああいう底抜けに明るいタイプって好きですしね。サンダースのケイさんとか。
で、初見の最終章第1話ですが……フランス戦車、可愛いよね。
ルノーFTの愛くるしさよ。リアルであれ以上に可愛い戦車が存在するでしょうか(反語)
そのFTをフラッグ車とするBC自由学園ですが、あのアンツィオに負けたマジノ女学院の分校らしく、ああ、やっぱりフランス系は弱いのなって思ったものですが、意外に強敵っぽいですね。
大洗の裏をかいた作戦が失敗したと見るや即座に退却を命じて立て直しを図る辺り、隊長のマリーさん、頭緩そうに見えてなかなかの切れ者のようです。
次の第2話で決着がつくようで、予定では半年くらい先になりそうですが楽しみですね。
上映終了後はみんなで「Enter Enter MISSION!」を歌ってお開き。
とにかく楽しい2日間でした。こういうイベントがあったらまた行きたいです。
尚、20時30分くらいには終わったのでフードコートでご飯を食べて夜のユニコーンを見る余裕もありました。
テーマ :
ガールズ&パンツァー
ジャンル :
アニメ・コミック